
フランス アルザス地方
フランスのアルザス地方はドイツと隣合っているため、
街並みや食文化などが混ざり合っています。
民族衣装は頭部の大きなリボンが特徴的で可愛らしいです。

フランス ブルターニュ地方
フランス、ブルターニュ地方の民族衣装は「コワフ」という
レースでできた頭飾りが特徴的で、街によって縦長のものや、
頭巾のようなものなど、様々な形状のものが存在します。
昔は、コワフの大きさでその街の裕福さを表していたようです。

ロシア 北部
「サラファン」はジャンパースカートのような形をしている
ロシア北部の民族衣装です。
頭にあるのは「ココーシュニク」という
美しい刺繍の施された帽子で、
サラファンと組み合わせるのが伝統的なのだとか

インド
「サリー」は一枚の長い布を体に巻きつけて着る服です。
歴史上最も古くから伝わる民族衣装ということで、
洗礼された美しさが魅力的です。
額の「ビンディ」は既婚女性かつ夫が存命の人がつけるそうな。

ポーランド ウォヴィチ地域
ウォヴィチ地域の民族衣装は、
ストライプ柄のスカートが印象的で可愛らしいです。
ここの地域の伝統的なバラの刺繍の図案は
花弁が少し尖っているのが特徴的です。

イタリア サルデーニャ島
サルデーニャ島内の民族衣装は、頭部のベールとチョーカーが
特徴的で可愛いらしいです。
「聖エフィジオ祭り」では島内各地の美しい衣装を
身にまとった人々が行進をするそうです。

スペイン アンダルシア
アンダルシア地方は、フラメンコの衣装が有名です。
水玉模様のドレスが伝統的なのだそうです。
人生の喜怒哀楽などを表現する情熱的な踊りに
合わせて揺れるフリルのスカートが魅力的です。

モン族
モン族は中国南部、ベトナム、ラオス、タイ等に居住する少数民族。
彼らの正月衣裳には鮮やかな刺繍が施されています。
刺繍のモチーフは動物の足跡やカタツムリの殻など…
家族繁栄等の意味が込められているそう。

ドイツ 南部
ディアンドルは「お嬢さん」という意味で、
南ドイツからオーストリアにかけて見られる衣装。
襟ぐりの大きく開いた胴衣から覗くブラウスがとても可愛いです。
昔はエプロンの結び目で既婚か未亡人かを表したとか。